
ていてい
ていていです。
こんにちは!このブログでは「50代からの暗号資産チャレンジ」を記録しています。
前回は、コインチェックでビットコインとイーサリアムのつみたてを始めて1か月目の結果をまとめました。
今回はその続き、2か月目のリアルな運用実績を公開します。
「暗号資産を始めてみたいけど、本当に大丈夫?」
「50代からでも積立は遅くない?」
そんな方にとって、少しでも参考になればうれしいです。
暗号資産つみたて内容(おさらい)
つみたての内容確認
- 取引所 : コインチェック
- 開始日 : 2025年7月7日
- 銘 柄 : ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)
- 毎 月 : 各10,000円ずつ(合計20,000円)積立
合計すると、これまでに 40,000円 積み立てています。
2か月後の結果(9/7時点)
実際のアプリ画面がこちらです。

結果発表
- 総資産 :40,510円
- 評価損益 :+510円
- ビットコイン
18,711円(0.00114 BTC) - イーサリアム
21,799円(0.03422734 ETH)
買付日の前日の画像のため、すべてのJPY(日本円)をすべて積立てし¥0になっています。
暗号資産つみたての感想
1か月目は「-342円」だったので少し不安もありましたが、今はプラスに。
やっぱり積立は「短期での損益を気にしないこと」が大事だなと感じます。
毎日の上がり下がりに一喜一憂しても仕方ありません。
っと言いながら、ついつい気になって毎日見てしまいます(笑)。
コツコツ続けることで、値動きの波に左右されずに資産を増やしていける安心感があります。
暗号資産つみたてはこういう人におすすめ

ポイント
- 値動きが気になって落ち着かない人
- 投資のタイミングがわからない人
- 長期的に暗号資産を育てたい人
特にビットコインやイーサリアムのように将来性が期待される銘柄は、少額からでも積立することで「資産形成の一部」として取り入れやすいと感じました。
今後の予定
次回は「3か月目の結果」を報告します!
この日記シリーズを通して、50代からでも安心して始められる暗号資産の積立のリアルな記録を残していきます。

ていてい
9/8の買付前にビットコインの積立額を10,000円増加しました。
ですので、番外編として設定金額の変更についての解説の記事をアップします。