
ていていです。
こんにちは!今日から「暗号資産つみたて日記」を始めていきます。
この日記では、実際にコインチェックで暗号資産をつみたてしている運用結果を公開していきます。
暗号資産はどうしても値動きが大きく、最初のうちは「本当に増えるの?」と不安になる人も多いと思います。
そんな方の参考になるように、リアルな数字をそのまま載せていきますね。
1. 暗号資産つみたての内容
- 取引所 : コインチェック
- 買付日 : 2025年7月7日
- 銘 柄 : ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)
- 金 額 : 各10,000円ずつ、合計20,000円

とりあえずは「王道の2銘柄」にしぼって積立をスタートしました。
2. 暗号資産つみたて1か月後の結果(8/4時点)
実際に1か月経過したタイミングのスクリーンショットがこちらです。

- 総資産:19,657円
- 評価損益:-342円
- ビットコイン
8,594円(0.00050871 BTC) - イーサリアム
9,125円(0.01763012 ETH) - JPY残高:1,938円

1か月の時点では少しですがマイナス になっていました💦
3. つみたてのメリットとは?
① ドルコスト平均法で買える
毎日もしくは毎月決まった金額を積み立てる方法を「ドルコスト平均法」と呼びます。
- 値段が高いときは少しだけ購入
- 値段が安いときはたくさん購入
これを自動で繰り返すことで、購入単価を平準化できます。
自分の感情に左右されずに、コツコツ積立てられるのが大きなメリットです。
② 放置できる安心感

暗号資産は24時間365日動いているため、常に価格を気にしていたら疲れてしまいます。
50代の方は仕事・プライベートも忙しく頻繁にチェックすることも難しいでしょう。
ですが、積立なら自動で買い付けしてくれるので、
コインチェックのつみたてなら、放っておくだけでOKです。
③ 長期での成長に期待
過去のビットコインやイーサリアムの価格推移を見ると、
短期では大きく下がることもありますが、
長期的には上昇してきた実績があります。
もちろん未来は保証されませんが、
長期目線で「育てる」気持ちで持つのが積立投資の基本です。
4. 暗号資産つみたて日記のまとめ
50代になって初めて暗号資産の積立てを始めました。
ついつい気になり毎日のようにアプリをみて価格の変動に一喜一憂していました。
価格が下がると「マイナスになってる!」と少しドキッとしていました。
余裕資金で積立てているとはいえ、実際に積立ててみると自分の心の動きも理解できたので、少しずつ慣れていろいろなことに挑戦したいと思います!
積立はその第一歩となります。
これから始める人の、後押しになればと考えております!