PR

コインチェックのつみたての始め方:写真付きで解説

投資の始め方・積立投資

ていてい
ていてい

ていていです

暗号資産(仮想通貨)を始めたいけど、
「タイミングが分からない…」「値動きが怖い…」
私はそう思っていました。

そんな私のような初心者にピッタリだったのが、
コインチェックのつみたてでした。

設定した銀行から引き落とされるので、取引所への入金は不要。
忙しい方でも、慣れていない初心者の方でも安心です。

毎日積立、もしくは毎月積立を自分で選択出来て、
完全自動でビットコインやイーサリアムなどを
コツコツ買っていける仕組みです。


50代で遅くないです。暗号資産初心者の私でも安心してスタートできました。

この記事では、実際のアプリ画面の写真を交えながら、
コインチェックつみたてのやり方をステップごとに解説していきます。


コインチェックのつみたてはとても簡単!

結論
  • スマホアプリから5分で設定できる
  • 最低1万円から始められる
  • 一度設定すれば、完全自動で積立されるので放置OK
  • ビットコインやイーサリアムをコツコツ買える

コインチェックの口座を開設する

  • まずは口座開設が必要です
  • 本人確認(免許証やマイナンバーカード)をアプリで提出
  • 銀行口座を登録して入金できる状態にします

— 口座開設がまだの方は、こちらを参考にしてください —


アプリを開いて「つみたて」ページを開く

  • つみたてのページへ行くには、2通りの行き方があります。
    (どちらからでも、行き着くページは一緒です
  • つみたて専用の画面に移動します

まずは、アプリを開きます。

①つ目の行き方

スクショ コインチェックのスマホ画面  
真ん中下の
「ウォレット}トタップ

スクリーンショット コインチェックのスマホ画面
つみたてアカウントの下の
金額の部分をタップ

②つ目の行き方

スクリーンショット コインチェックのスマホ画面
真ん中下の
「ディスカバー」をタップ

スクリーンショット コインチェックのスマホ画面
Cioncheckつみたて」
をタップ

①もしくは②から進めて

「まずは通貨を選択」をタップ

スクリーンショット コインチェックのスマホ画面 つみたて
つみたて希望のコインに
チェックを入れて
「変更を保存」をタップ

※この写真は、ビットコインとイーサリアムを選択した状態

金額入力欄が表示されるので
希望の金額を入力

ていてい
ていてい

コインチェックでは、
最低\10,000からの設定可能

ビットコイン\10,000とイーサリリアム\10,000で私は始めました。


つみたてコースを選ぶ

  • 「毎日買付」 or 「月一買付」を選択
  • 毎日買付  →  値動きを平均化できる
  • 月一買付  →  月1回まとめて買う
スクリーンショット コインチェックのスマホ画面 つみたて
どちらかに
チェックを入れてタップ
ていてい
ていてい

最終的に、毎日でも月一でも大きな差はありません。


ちなみに私は「毎日買付」を選択しました!

「この内容で保存」をタップ


銀行口座を設定する

「振替口座設定へ」をタップ

スクリーンショット コインチェックのスマホ画面 つみたて
希望の金融機関がないときは
下にスクロール
スクリーンショット コインチェックのスマホ画面 つみたて
希望の金融機関をタップ

店番号や口座番号を入力
確認をして

「金融機関へ」をタップ

 金融機関サイトで口座振替設定をする

個人情報利用目的など確認し
「同意する」をタップ

「収納企業に戻る」を必ずタップ

タップ後
Coincheckの画面に戻れば完了です

完了後しばらくすると、口座振替設定完了のメールが届きます。
設定内容を確認しましょう

ていてい
ていてい

後半は写真がなくてすいません
でも、順番通り進めば問題ありません

  • 銀行口座から自動引き落としで積立金額が入金される
  • 毎月27日に引き落とし
  • 設定は一度きりでOK(変更は可能です)

コインチェックのつみたてのまとめ

まとめ
  • コインチェックのつみたては、
    口座開設 → つみたて設定 → 放置の流れでとても簡単
  • スマホで数分あれば完了
  • 一度設定すれば自動で購入してくれるので、初心者でも安心して始められる
  • 値動きに左右されず、コツコツ積み立てられるのが最大のメリット
ていてい
ていてい

早く始めて、長期間保有を目指しましょう!

はじめは、怖いかもしれませんが
やってみると意外と簡単にできますよ。


著者プロフィール
ていてい

名前:ていてい
生年:1973年生まれ
資産運用:NISA・iDeCo実践中

SNSで勧められた暗号資産を「怪しい」と感じて断ったところ、後にそれが詐欺だったと知りました。
その経験から「もう二度と騙されたくない」と思い、暗号資産をゼロから勉強し始めました。

今では実際に投資も行いながら、日々学びを積み重ねています。
このブログでは、初心者でも安心して理解できる暗号資産の基礎知識や、私自身のリアルな体験談を発信しています。

同じ50代の方が「自分もやってみよう」と前向きに一歩を踏み出せる、
そんなきっかけになれたらうれしいです。

ていていをフォローする
投資の始め方・積立投資
シェアする
ていていをフォローする
タイトルとURLをコピーしました