PR

ビットバンクへの入金方法を写真付きで徹底解説

投資の始め方・積立投資

ていてい
ていてい

ていていです。

「ビットバンクに口座は作ったけど、どうやって入金するの?」
そんな疑問を持っている方も多いと思います。


口座開設することで満足してしまい、そこで止まってしまう人が結構いるようです。

暗号資産を始めるには、まず日本円を入金して取引に使えるようにする必要があります。

この記事では、初心者でも迷わないように、スマホ画面の写真付きでビットバンクへの入金方法をやさしく解説します。

\ ビットバンクの無料口座開設がまだの方はこちら /

ビットバンクはスマホで簡単入金

ビットバンクへの入金は、アプリから簡単にできます。
手数料無料の「GMOあおぞらネット銀行」または「住信SBIネット銀行」からの振込がおすすめです。

今回は「住信SBIネット銀行」の解説になります。


ビットバンク入金手順

ステップ1:アプリを開く

右下の「メニュー」をタップ

「入金」をタップ

「JPY 日本円」をタップ

ステップ2:入金方法を選ぶ

ビットバンクでは、主に以下の入金方法があります。

  • GMOあおぞらネット銀行(おすすめ)
  • 住信SBIネット銀行(おすすめ)
  • その他の銀行振込

手数料を抑えるなら、提携銀行(GMOあおぞら・住信SBI)を利用するのがお得です。

今回は、住信SBIネット銀行で入金します。

右上「縦の点3つ」をタップ

今回は、「住信SBIネット銀行」をタップ

振込人名義は、全角のままで大丈夫です。



ステップ3:自分の銀行口座から振込

住信SBIネット銀行のアプリを開き、振り込みを行います。

  • 金額を入力(今回は\50,000)
  • 振込人名義が一致しているか確認(コピペ可能)
  • 入金ボタンを押して完了

ステップ4:反映を確認

振込が完了すると、数分〜数時間でビットバンクに反映されます。
アプリの「資産」ページで残高を確認しましょう。

右上の金額を確認
コインを購入するときは「取引所」をタップ

ビットバンク入金のまとめ

ビットバンクへの入金はとてもシンプルです。

まとめと注意点
  1. アプリで「入金」を選択
  2. 提携銀行を利用して振込
  3. 数分〜数時間で反映
  4. 銀行によっては、土日・祝日は反映が遅れることがある
  5. 振込人名義が違うと入金が反映されないので注意
  6. 初めての入金は少額から試すと安心
ていてい
ていてい

初心者の方も、写真を見ながら進めれば迷わずできるはずです。
50代の私でも出来ました。


次は「入金したお金でSUIやビットコインを購入する手順」へ進みましょう!


著者プロフィール
ていてい

名前:ていてい
生年:1973年生まれ
資産運用:NISA・iDeCo実践中

SNSで勧められた暗号資産を「怪しい」と感じて断ったところ、後にそれが詐欺だったと知りました。
その経験から「もう二度と騙されたくない」と思い、暗号資産をゼロから勉強し始めました。

今では実際に投資も行いながら、日々学びを積み重ねています。
このブログでは、初心者でも安心して理解できる暗号資産の基礎知識や、私自身のリアルな体験談を発信しています。

同じ50代の方が「自分もやってみよう」と前向きに一歩を踏み出せる、
そんなきっかけになれたらうれしいです。

ていていをフォローする
投資の始め方・積立投資
シェアする
ていていをフォローする
タイトルとURLをコピーしました